アートの公募・コンペ情報サイト
出品情報
出品情報
開催情報
開催情報
公募団体一覧
公募団体一覧
Artkoubo MAGAZINE
Artkoubo MAGAZINE
フクロブ
フクロブ
藤村雑記帳
藤村雑記帳
お問合せ
お問合せ
bar
Menu
Close
出品情報
開催情報
公募団体一覧
Artkoubo MAGAZINE
フクロブ
藤村克裕雑記帳コラム
オススメ情報
ART公募について
掲載のご案内
広告について
お問合せ
運営会社
サイトポリシー
サイトマップ
アートの公募・コンペ情報サイト
TOP
> NY公募展
公募情報
公募団体情報
ニュース
ギャラリー
公募情報
公募団体情報
ニュース
ギャラリー
NY公募展
概要:
アーティストとして活動するからには、アート世界の中心NYで勝負してみませんか? そのチャンスをつかみ取ってください! NYのアート界で長年キュレーション活動をするキュレーター佐藤恭子と、国際エミー賞受賞放送作家安達元一が、あなたをアートの世界の最先端に招待します
主催:
NY公募展
協賛・後援:
ジャンル:
絵画:油彩 水彩 パステル 日本画 イラスト マンガ
出品情報
応募締切日
2023年4月30日(日)
搬入時間
搬入場所
WEBでの応募になります。
搬入方法
・作品ジャンル問わず、年齢経歴規定なし
・応募フォームに従って、作品画像とあなたの自己PRをアップ
・締め切り 2023年4月30日
・結果発表予定日 5月中旬
・応募作品の著作権は出展者に帰属します
出品料
1点5000円(税別)
2点目以降 3000円(税別)最大10点まで
出品数
10点まで
出品メモ
賞
最優秀賞1名:NYでの展覧会を開催
※会期1週間
NYでの人気アーティストとのグループ展(3〜5名程度)であなたの価値を高めます
※4〜7m程度の壁に5〜10点ほど展示
※作品運搬費・渡航滞在費は自己負担となります
※各種パーティーやアートツアーにも実費でお連れします
優秀賞数名:NYでの展覧会に参加権利を得ます
※上記NY展に一部有償出展
佳作数名:佐藤恭子&安達元一アートインキュベーションサロンで継続プロデュース
備考
公式サイトへ
開催情報
開催日未定(解り次第HPで発表いたします。)
会場
GALLERY MAX NEW YORK
552 Broadway (Bet. Prince & Spring Sts.)
Suite 401, New York, NY 10012
Tue-Sat 11:00am-6:00pm | Closed: Sun, Mon and Holidays
巡回展
NY公募展
〒
東京都
TEL:
FAX:
https://art-incubation.com/
m-adachi@amy.hi-ho.ne.jp
設立
趣旨
アートインキュベーションではジャンルや経歴にとらわれずに興味深い作品を制作し日本で活躍しているアーティストを、世界最先端のアートシーンにいきなり取り込んで、ニューヨークを拠点に世界で活動するトップアーティストたちと効的に交流をし互いに刺激を与え合います。
本企画の展示に参加をすると、いきなり世界最先端のニューヨークのアートシーンを体験するこができます。
20年以上もかけてコツコツと気づき上げた佐藤恭子のアートネットワークを駆使してニューヨークの美術館、コレクター、アーティスト、アートメディアにアプローチをして広報をし、実際の展示に反映することができるからです。
よくある日本人だけを展示して日系のコミュニティで盛り上がる展示とは全く異なって、完全にニューヨークのアートシーンに根ざしたものです。(同時にニューヨークの日本人VIPももちろん大切にしています)
また、ニューヨークを拠点にグローバルに活動するアーティストにもグループ展として参加していただきます。
設立年月日
審査員
・佐藤恭子:NYキュレーター
・Dr. Les Joynes:Curator and Columbia University Research Scholar
・徳光健治:タグボート代表
・花田淳:銀座花田美術代表
・安達元一:エミー賞放送作家
審査基準
ただ優勝を決めるだけではなく、審査員があなたの応募作品に寸評をくれます。
「私のアート、この作風で突き進んで良いのだろうか?」
「頑張ってるのに、思ったように評価されないのは、何か間違ってるのかな?」
など、いろいろな悩みが、この機会に解消できるかもしれませんよ!
NY公募展公募展情報を掲載しました
公募展情報を掲載しました。
2023/02/27
ギャラリーを見る (ギャラリーページへ)
出品情報
出品情報
開催情報
開催情報
公募団体一覧
公募団体一覧
Artkoubo MAGAZINE
Artkoubo MAGAZINE
フクロブ
フクロブ
藤村雑記帳
藤村雑記帳
お問合せ
お問合せ