ニューヨーク公募展アートインキュベーション

公募展情報

公募展情報
公募展情報
  • ニューヨーク公募展アートインキューべーション・優秀者はNYでの展覧会を開催します
  • 概要:
  • 世界のアート市場、日本での取引はたった3%、NYはなんと38% つまり、アーティストなら世界の中心NYで勝負しなきゃ始まりません。 ジャパンコンテンポラリーズは「アートは自由だ、平等だ!」をコンセプトにした、型破りの展覧会です! キャリアや経歴も一切問いません。 素晴らしいモノは素晴らしい!人種や宗教やジェンダーも関係なく、いいものは評価してくれるニューヨークに、あなたのアートをブチ込んでやりませんか! 日本でモヤモヤしていないで、一足飛びに世界デビューを目指しませんか!
  • 主催:
  • アートインキュベーション協会・株式会社モトイチエンタテインメント
  • 協賛・後援:
  •  
  • ジャンル:
  • 美術、アート、工芸、デジタルなど
    (ジャンルは問いません)
  • 絵画:油彩 水彩 パステル 日本画 イラスト マンガ
    • ニューヨーク公募展アートインキューべーション・優秀者はNYでの展覧会を開催します
出品情報
  • ・作品ジャンル問わず、年齢経歴規定なし
    ・他公募展・グループ展・個展・刊行物・インターネット環境等に発表されている作品も参加可能
    ・もちろん自身のオリジナル作品に限る
    ・結果発表予定日 10月中旬
    ・応募作品の著作権は出品アーティストに帰属します。
    ・この公募展はWEB審査です。写真に撮って、もしくはスキャンして、アップロードして頂いた作品画像で審査します。
  • 応募締切日
  • 2023年9月30日(土)
  • 搬入日
  • 2023年12月1日(金) ※予定
  • 搬入時間
  •  
  • 搬入場所
  • GALLERY MAX NEW YORK
    552 Broadway (Bet. Prince & Spring Sts.)
    Suite 401, New York, NY 10012
    (予定)
  • 搬入方法
  • 郵送または持参
  • 出品料
  • 1点5,000円(税別)
    2点目以降1点につき3,000円(税別)最大10点まで
  • 出品数
  • 最大10点まで
  • 出品メモ
  • 優秀賞数名:NYでの展覧会に参加権利を得ます。
    ・NY展、もしくは他NY展に有償出展。
  • 備考
  • 搬入日は12月上旬予定。
開催情報
  • 会場
  • GALLERY MAX NEW YORK
    552 Broadway (Bet. Prince & Spring Sts.)
    Suite 401, New York, NY 10012 
  • 巡回展

公募団体情報

公募団体情報
公募団体情報
ニューヨーク公募展アートインキュベーション
  • 東京都
  • TEL:
  • FAX:
設立
  • 趣旨

  • 設立年月日
  • 本展は、エミー賞放送作家の安達元一と在ニューヨークで日本文化の紹介で知られるキュレーターの佐藤恭子が手を組んだ展覧会シリーズで、参加希望のアーティストを民主的に広く紹介する展示になります。本シリーズでは、ジャンルや経歴にとらわれずに興味深い作品を制作し日本で活躍しているアーティストを、世界最先端のアートシーンに取り込みます。それだけでなく、この第4弾では、「全ての人間は尊い、全てのアーティストの作品も価値がある」という考えに基づき、機会を設けています。シリーズ2「ビター・スイート」(ユニオンスクエアのニューヨーク天理文化協会、8月21−26日)とシリーズ3「Stepping Into A World」(ソーホーのギャラリー・マックス・ニューヨーク、8月22−27日)を同時開催し、ダウンタウンのアートシーンを日本の美術で総なめしました。

  • コンペの募集内容
  • エミー賞放送作家の安達元一と在ニューヨークで日本文化の紹介で知られるキュレーターの佐藤恭子が手を組み、新しい展覧会シリーズを始めることになりました。本シリーズでは、ジャンルや経歴にとらわれずに興味深い作品を制作し日本で活躍しているアーティストを、世界最先端のアートシーンにいきなり取り込んで、ニューヨークを拠点に世界で活動するトップアーティストたちと効果的に交流をし互いに刺激を与え合います。本企画の展示に参加をすると、いきなり世界最先端のニューヨークのアートシーンを体験することができます。20年以上もかけてコツコツと気づき上げた佐藤恭子のアートネットワークを駆使してニューヨークの美術館、コレクター、アーティスト、アートメディアにアプローチをして広報をし、実際の展示に反映することができるからです。よくある日本人だけを展示して日系のコミュニティで盛り上がる展示とは全く異なって、完全にニューヨークのアートシーンに根ざしたものです。(同時にニューヨークの日本人VIPももちろん大切にしています)また、ニューヨークを拠点にグローバルに活動するアーティストにもグループ展として参加していただきます。
  • なぜなら、彼らの出身国のコミュニティへPRすることができるからです。当地のトップランナーたちは、出身国ではトップアーティストで、自信をプロモートするすべに長けています。そのため、一緒に展示をするアーティストは、必然的に彼らの国に紹介されることになるのです。

公募団体ニュース

公募団体ニュース
公募団体ニュース
  • NY公募展公募展情報を掲載しました
  • 公募展情報を掲載しました。
  • 2023/02/27