株式会社トゥーマーカープロダクツ

公募展情報

公募展情報
公募展情報
  • コピックアワード2025
  • 概要:
  • 「COPIC AWARD」とは、世界中のコピックファンを作品でつなぎ、コピックでの作画・制作をより楽しいものにすることを目的としたコンテストです。 年齢、国籍、作品のジャンルを問わずどなたでもご応募いただけます。
  • 主催:
  • 株式会社トゥーマーカープロダクツ
  • 協賛・後援:
  • ジャンル:
  • ・年齢、性別、職業、国籍は問いません。グループでの応募は不可とします。
    ・応募作品はこれまでのコピックアワード、コンクール、公募展などで未発表のものに限ります。(個展や個人SNSでの発表は可、コピックに関連する企業、または代理店の主催する公募展での発表作品は例外とし応募可能とします)
    ・参加料は無料です。
    • コピックアワード2025
コピックアワード2025
出品情報
  • [作品募集期間]2025年5月1日(木)12:00〜2025年6月30日(月) 23:59(日本時間)
    ※応募期間は延長される可能性がございます、あらかじめご了承ください。

    応募作品の登録は5月1日から受付けますが、エントリーは4月1日から可能です。
    今年も豪華な審査員の方々に審査をお願いいたします。審査員によるミニインタビューも公開予定です。
    これまでに何度かご参加いただいている方も、初めてご参加される方も大歓迎です。今年もたくさんの作品に会えるのを楽しみにしております。
    https://copicaward.com/ja/
  • 応募締切日
  • 2025年6月30日(月)
  • 搬入場所
  • エントリーフォームから必要な情報を入力し、マイページを作成しましょう。 SNSやHPなどを登録すると作品を見てもらえるチャンスが広がります!
    ※事前に応募規約をよくお読みください。

    [エントリー期間]4月1日から可能です。

    [作品受付期間]2025年5月1日(木)12:00〜2025年6月30日(月) 23:59(日本時間)
    ※応募期間は延長される可能性がございます、あらかじめご了承ください。
  • 搬入方法
  • WEBエントリー
  • 出品料
  • 無料
  • 出品数
  • 原則ひとり1作品の応募に限ります。
  • 出品メモ
  • ・コピックを使用し制作した平面もしくは立体の作品を募集します。画材の併用は可能です。
    作品は、L(長さ)420mm x W(幅) 297mm x D(奥行き)300mm以内、重さ5kg以内で制作してください。
    ・L420mm x W297mmはA3サイズに相当します。縦横の向きの規定はありません。
    (基底材に陶器やガラスなど破損しやすい材質のものは使用しないでください)
    ・テーマは自由、デザイン・アート・イラスト・クラフト等のジャンルは不問です。
    ・原則ひとり1作品の応募に限ります。
    ※応募作品は、株式会社Tooグループが行うコピックの世界的なプロモーション活動(製品カタログ/パッケージ/webサイト等)に使用することがあります。

    [SNS賞]
    ※コピックアワード2025公式サイト内で作品エントリー後、エントリー作品を自身のInstagramアカウントにも『#copicaward2025』『#copicaward_insta』をつけて投稿してください。
    https://copicaward.com/ja/contact#snsaward
  • ・グランプリ(1名)
    賞金 US$1,500 賞品 コピックスケッチ全358色セット他、記念トロフィー
    ・準グランプリ(2名)
    賞金 US$1,000 賞品 コピックスケッチ全358色セット他、記念トロフィー
    ・次世代アーティスト賞グランプリ(1名)
    賞品 コピックスケッチ全358色セット他 ※応募時19歳未満の応募者限定
    ・審査員賞(5名)、入選(50名)、次世代アーティスト賞(100名) ほか多数

    ※詳しくは公式サイトhttps://copicaward.com/ja/prize/をご覧ください。
  • 備考
  • [審査の流れ]
    1.エントリーボタンから作品を応募してください。作品登録申請後、作品が応募基準に満たしていると判断され次第、当サイトに応募作品として掲載されます。
    2.上記の審査基準に基づき作品を審査し、1次審査通過作品を選出します。
    3.1次審査を通過した作品の中から、さらに受賞作品を選出します。
    (原画を主催者が指定する日時までに送付できない場合、入選作品としての選出が取り消される場合がありますのであらかじめご了承ください。)
    4.当サイトにて受賞者を発表します。

    [注意事項]
    ・作品の受付は第三者の作品やキャラクターを模倣またはトレース、AIを利用するなどして他者の知的財産権を侵害しない、オリジナルのものに限ります。
    ・受賞及び、入選作品は、カタログや展覧会等での発表に主催者が使用・掲載する権利を許諾していただきます。
    ・未成年の方は、保護者の方にご確認を得てからエントリーをお願いいたします。
    ・コピックアワード2025 応募規約
    https://copicaward.com/docs/terms2025_ja.pdf
開催情報

公募団体情報

公募団体情報
公募団体情報
株式会社トゥーマーカープロダクツ
  • 〒141-0031
  • 東京都品川区 西五反田7-22-17
  • TOCビル8F
  • TEL:  
設立
  • 趣旨
  • コピックアワードは「世界中のコピックユーザーとつながる」ことをコンセプトにしたコンテストです。年齢、国籍、作品ジャンルを問わず、コピック使用者なら誰でも参加可能。2019年の開催では、世界72カ国から2,150点の参加がありました。すべての応募作品はウェブサイトで公開され、自分の作品を多くの人に発信できると同時に、世界中の参加者の作品を観ることができます。
  • 設立年月日
  • 2017年
  • コピックの生誕30周年を記念し、全世界のコピックユーザーを対象にしたコピック作品コンテスト「コピックアワード」を開催することを決定いたしました。コピックで制作した皆様の作品を募集いたします。ぜひふるってご応募ください!
  • 2025年 審査員
  • ・竹内 康彦…「イラストレーション」編集長
    ・なつめさんち…イラストレーター/YouTuber
    ・真島 ヒロ…漫画家
    ・箭内 道彦…クリエイティブディレクター/東京藝術大学教授
    ・山口 裕子…デザイナー

    *賞・審査員につきまして
    https://copicaward.com/ja/prize/
  • コピック(COPIC)について
  • コピックはTooグループが開発したアルコールマーカーのブランド。全358色という色数の豊富さやインク補充が可能で繰り返し使える点が評価され、1987年の発売以来デザイン、イラスト、マンガ、クラフトといった幅広い分野でプロアマ問わず愛用されています。現在は57ヶ国以上に出荷されており、世界中に利用者のいる日本の代表的なアルコールマーカーです。

    主な製品:コピッククラシック、コピックスケッチ、コピックチャオ

    https://copic.jp/about/
関連情報
  • ■COPIC AWARD NFT STORE
  • COPIC AWARD受賞作品がNFTになりました。世界で一つのデジタルアートを手に入れましょう。

    コピックを利用してくださるアーティストの皆さまの新しい経済圏を創出することを目指し、NFT (Non-Fungible Token:非代替性トークン)を活かしたサービスとしてCOPIC AWARD NFT STOREをオープンいたしました。

    今回、まず作者の方にご相談し、アワードの新たな副賞として、希望された方のみを対象に受賞作品のNFT化を行い、コピックアワード2022並びに過去アワードの受賞作品のデジタルコピー購入を可能にいたしました。

    コピックアワードに応募された皆様の作品を我々が無断でNFT化し販売することは決してございません。一部手数料を除き、すべての収益はアーティストに還元されます。

    https://store.copicaward.com/

公募団体ニュース

公募団体ニュース
公募団体ニュース
  • ニュース記事はありません。