アートの公募・コンペ情報サイト
出品情報
出品情報
開催情報
開催情報
公募団体一覧
公募団体一覧
Artkoubo MAGAZINE
Artkoubo MAGAZINE
フクロブ
フクロブ
藤村雑記帳
藤村雑記帳
お問合せ
お問合せ
bar
Menu
Close
出品情報
開催情報
公募団体一覧
Artkoubo MAGAZINE
フクロブ
藤村克裕雑記帳コラム
オススメ情報
ART公募について
掲載のご案内
広告について
お問合せ
運営会社
サイトポリシー
サイトマップ
アートの公募・コンペ情報サイト
TOP
> フクロブ
2023/09/19
冨田泰世展 TOMITA Yasuyo 「ねこたまご 5」
今回は今までの、主に2019年から取り掛かった物から、現在制作した作品までで、比較的大きな物を展示いたします。
コロナ禍の作品でもあり、知らず知らずに、少なからず影響を受けているのではないか、と思います。(ユマニテHPより)
humanité bis
冨田泰世展 TOMITA Yasuyo
「ねこたまご 5」
2023.9.25(月)‐9.30(土)
会期中無休 10:30-18:30(最終日17:00)
公式HP:
https://g-tokyohumanite.com/exhibitions/2023/0925bis.html
作品ギャラリー
ツイート
2023/09/12
京都芸術大学通信教育部が国内唯一・完全オンラインで「食」を学ぶ芸術学士課程【食文化デザインコース】 を2024年度に新設します!
2024年春に国内唯一、完全オンラインで「食」を学ぶ芸術学士課程「通信教育部
芸術学部デザイン科食文化デザインコース」を開設いたします。
先日、簡易リリースをいたしました。
https://www.kyoto-art.ac.jp/news/press/1066
このコースでは、食を文化芸術ととらえ、食に関わる幅広い知識と感性を磨く学び
を提供し、身の回りにある価値や魅力に気づき、創造力豊かに“食の力”で自分
と周りの人、ひいては社会を幸せにできる人材を育てることを目的としています。
9/22(金)に京都芸術大学東京外苑キャンパスにて、コース開設発表イベントを開催いた
します。
日 時:2023 年 9 月 22 日(金)14:00~15:15
開催場所:京都芸術大学東京外苑キャンパス(東京都港区北青山 1-7-15)
お問い合わせ:京都芸術大学 広報課
主 催:学校法人瓜生山学園 京都芸術大学
【京都芸術大学通信教育部食文化デザインコース】
ウェブサイト :
https://tenohira.kyoto-art.ac.jp/foodculturedesign/
Instagram :
https://www.instagram.com/kua.fcd/
日々の止まり木
ツイート
2023/08/24
【二人展】第四回 小杉弘明/前田秀之 展
画材図鑑で「画材のトリビア」
https://gazaizukan.jp/trivia/
掲載中の小杉弘明氏が二人展を行います。
是非、ご高覧ください。
公式HP:
https://www.igu-m.art/gallery?a=171
【二人展】第四回
小杉弘明/前田秀之
会期:2023.9.14(thu)---9.19(tue)
時間:12:00-19:00 最終日17:00
会場:igu_m_art
ギャラリー イグエムアート igu_m_art
〒530-0047 大阪市北区西天満4-5-25北老松ビル1F
TEL / FAX: 06-6362-0063
作品ギャラリー
ツイート
2023/04/28
米満泰彦展
小田原のギャラリー New新九郎で「米満泰彦展」が開催中です。
-極東の薔薇Ⅴ-と題した展覧会になります。
今までに描いた薔薇の作品の展示になるそうです。
是非、ご高覧ください。
会期:2023年4月26日(水)~5月8日(月)
時間:10:00~18:00最終日16:00まで 5月2日休廊
会場:ギャラリーNEW新九郎
公式HP
https://www.dynacity.jp/shopnews/shop8500/9332
作品ギャラリー
ツイート
2023/04/04
アートは何故必要なのか
ギャラリーQを運営する上田雄三氏の著書
1951年生まれ、1983年に銀座ギャラリーQを開廊。
国内外のアートイベント、韓国アートの紹介、多くのアーティスト、夭折した石田徹也氏とのエピソードを交え、今まであらゆるメディアで紹介してきた氏のテキストをまとめたとても資料性の高い内容となっています。
「アートは何故必要なのか」
上田雄三著
A5版
3500円
お求めはこちら
ギャラリーQホームページ
https://www.galleryq.info/reservation/reservation-book.html
日々の止まり木
ツイート
1
2
3
4
5
次
最後
114ページ中 1ページ
プロフィール
ART公募事務局
公募展情報もぜひご覧下さい。
twitterやってます
最新の記事
作品ギャラリー
冨田泰世展 TOMITA Yasuyo 「ねこたまご 5」
2023/09/19
日々の止まり木
京都芸術大学通信教育部が国内唯一・完全オンラインで「食」を学ぶ芸術学士課程【食文化デザインコース】 を2024年度に新設します!
2023/09/12
作品ギャラリー
【二人展】第四回 小杉弘明/前田秀之 展
2023/08/24
カテゴリー (分類)
日々の止まり木
公募展関連
作品ギャラリー
チケットプレゼント!
ART公募NEWS(メンテナンス)
ARCHIVE
2023年 (16)
2023 / 9 (2)
2023 / 8 (1)
2023 / 4 (2)
2023 / 3 (4)
2023 / 2 (3)
2023 / 1 (4)
2022年 (18)
2022 / 12 (1)
2022 / 11 (1)
2022 / 10 (2)
2022 / 9 (3)
2022 / 8 (1)
2022 / 7 (2)
2022 / 4 (2)
2022 / 3 (2)
2022 / 2 (2)
2022 / 1 (2)
2021年 (9)
2021 / 12 (1)
2021 / 11 (3)
2021 / 10 (1)
2021 / 4 (3)
2021 / 1 (1)
2020年 (10)
2020 / 11 (1)
2020 / 10 (1)
2020 / 9 (1)
2020 / 5 (1)
2020 / 3 (4)
2020 / 2 (1)
2020 / 1 (1)
2019年 (19)
2019 / 12 (4)
2019 / 11 (1)
2019 / 10 (2)
2019 / 9 (1)
2019 / 7 (2)
2019 / 6 (2)
2019 / 5 (1)
2019 / 4 (2)
2019 / 3 (2)
2019 / 2 (1)
2019 / 1 (1)
2018年 (21)
2018 / 11 (2)
2018 / 10 (3)
2018 / 9 (1)
2018 / 5 (2)
2018 / 4 (1)
2018 / 3 (6)
2018 / 2 (3)
2018 / 1 (3)
2017年 (51)
2017 / 12 (6)
2017 / 11 (4)
2017 / 10 (5)
2017 / 9 (4)
2017 / 8 (2)
2017 / 7 (2)
2017 / 6 (4)
2017 / 5 (3)
2017 / 4 (7)
2017 / 3 (5)
2017 / 2 (4)
2017 / 1 (5)
2016年 (76)
2016 / 12 (2)
2016 / 11 (4)
2016 / 10 (10)
2016 / 9 (3)
2016 / 8 (2)
2016 / 7 (5)
2016 / 6 (8)
2016 / 5 (6)
2016 / 4 (9)
2016 / 3 (6)
2016 / 2 (13)
2016 / 1 (8)
2015年 (54)
2015 / 12 (7)
2015 / 11 (6)
2015 / 10 (9)
2015 / 9 (3)
2015 / 8 (2)
2015 / 7 (5)
2015 / 6 (4)
2015 / 5 (2)
2015 / 4 (2)
2015 / 3 (5)
2015 / 2 (3)
2015 / 1 (6)
2014年 (68)
2014 / 12 (2)
2014 / 11 (2)
2014 / 10 (6)
2014 / 9 (6)
2014 / 8 (3)
2014 / 7 (6)
2014 / 6 (3)
2014 / 5 (8)
2014 / 4 (9)
2014 / 3 (11)
2014 / 2 (7)
2014 / 1 (5)
2013年 (73)
2013 / 12 (6)
2013 / 11 (10)
2013 / 10 (9)
2013 / 9 (10)
2013 / 8 (5)
2013 / 7 (4)
2013 / 6 (5)
2013 / 5 (6)
2013 / 4 (3)
2013 / 3 (5)
2013 / 2 (5)
2013 / 1 (5)
2012年 (83)
2012 / 12 (5)
2012 / 11 (7)
2012 / 10 (5)
2012 / 9 (10)
2012 / 8 (8)
2012 / 7 (6)
2012 / 6 (5)
2012 / 5 (7)
2012 / 4 (8)
2012 / 3 (6)
2012 / 2 (9)
2012 / 1 (7)
2011年 (70)
2011 / 12 (5)
2011 / 11 (4)
2011 / 10 (9)
2011 / 9 (6)
2011 / 8 (6)
2011 / 7 (7)
2011 / 6 (5)
2011 / 5 (7)
2011 / 4 (14)
2011 / 3 (7)
2023/09/21
藤村克裕雑記帖 242
セザンヌを見に永青文庫に行った
2023/09/01
春陽会誕生100年 それぞれの闘い 岸田劉生、中川一政から岡鹿之助へ
画家のための自由な団体 夢の実現とそれぞれの表現 春陽会は1923年に第1
出品情報
出品情報
開催情報
開催情報
公募団体一覧
公募団体一覧
Artkoubo MAGAZINE
Artkoubo MAGAZINE
フクロブ
フクロブ
藤村雑記帳
藤村雑記帳
お問合せ
お問合せ