ART公募の止まり木「フクロブ」
2013/03/11
第52回一水会選抜展

1936年、安井曾太郎氏ら8名により「技術を重んじ、高雅なる芸術を尊重すること」をモットーに結成された一水会。今回は運営委員・常任委員に加え会員など総勢60余名の新作を一堂に展覧いたします。

会期:2013年3月13日(水)-19日(火)
(最終日は午後4時閉場)
会場:日本橋三越本店6F美術特選画廊
   http://www.mitsukoshi.co.jp/store/1010/art/schedule.html

《ギャラリー・トーク》
    16日(土)14:00- 辰巳 文一先生、斉藤 蕙子先生
    17日(日)14:00- 武藤 初雄先生、山本 耕造先生

出品者:小川 遊、川村 親光、本山 唯雄、寺井力三郎、菱田 義宣、吉野家幸雄、吉崎 道治、田中 義昭、越智 節昇、小島 義明、淺見 嘉正、辰巳 文一、鈴木 益躬、寺井 重三、さきやあきら、久保田辰男、武藤 初雄、佐藤 道雄、弦田英太郎、山名 將夫、小泉 元生、田島 健次、玉虫 良次、丹羽 章、斉藤 蕙子、稲原 吉男、鈴木 順一、山本 耕造、池田 清明、山本 勇、笠井 隆良、廣畑 正剛、杉森企観明、一の瀬 洋、浅見 文紀、弓手 研平、山田 和夫、宇野のり子、岡野 信子、?? 高嗣、青木 年広、新井 隆、池田 誠史、池田竜太郎、茅野 吉孝、木村 毅、芝 教純、滝沢美恵子、永谷 光隆、西 真里子、三輪由紀子、村上 選、 李 志宏、打樋 留美、久保 博孝、黒鳥 正己、武田 三紀、綱川サト子、戸苅 武宏、山本 佳子、松澤 泉次

写真:小川 游 「古き水門」 M10

【ART公募:一水会/第75回記念 一水会展】
http://www.artkoubo.jp/issuikai/d_koubo.php
  • 公募展関連
2013/03/06
第10回記念『一水会精鋭展』


展覧会名称を従来の『新鋭展』から『一水会精鋭展』と改め、一水会の中枢を担う作家の作品が並びます。

青木 年広、浅見 文紀、鮎川 功、新井 隆、荒木 幸子、池田 誠史、市川 広美、一の瀬 洋、今城 俊雄、岩池 和代、宇佐美明美、宇野のり子、遠藤 博政、大野 文子、大堀以都子、岡田三千代、小沼 秀夫、小山 容子、鍵主 恭夫、笠井 隆良、加曽利光男、茅野 吉孝、河石 正義、木村 毅、久保 博孝、久保 慶議、栗原 ?光、小泉 玲子、児島 真澄、後藤 昭子、後藤 邦夫、近藤 孝子、斎藤由美子、芝 教純、城 眞知子、菅井 惇子、杉田 公子、鈴木 公子、鈴木 喜博、相馬 順子、?? 高嗣、高橋 康夫、滝沢美恵子、武田 道弘、田中 敏雄、田端 敏夫、玉上 佑子、茶本 良隆、辻原久美子、土田佳代子、綱川サト子、戸苅 武宏、中尾知花子、長坂 千恵、中澤 嘉文、永谷 光隆、中村 裕二、西 真里子、野村 卯、橋本 滿弘、平井 利明、平井 芳夫、広瀬 範、廣畑 正剛、保坂 晶、政木 良一、三好 典子、三輪由紀子、村上 選、森木 和子、森 敬介、山口 武行、山下 審也、山田 和夫、山田 正博、山本 佳子、弓手 研平(五十音順)

●会場:東京銀座画廊・美術館
   中央区銀座2-7-18
   銀座貿易ビル7階(セントラル美術館上)
●会期:2013年3月18日(月)〜3月24日(日)
   10:00am〜6:30pm
   最終日24日(日)は4:00pm終了


【ART公募:一水会/第75回記念 一水会展】
http://www.artkoubo.jp/issuikai/d_koubo.php
  • 公募展関連
2013/03/01
画材販売店様向けに年1回行われる画材の見本市です。画材に少しでもご興味あるお店の方、是非お越し下さい。最新商品情報に出会えます。画材のデザインは少しレトロで素敵なモノが多いですね。



会期:2013年3月6日(水)〜3月7日(木)
時間:6日10:00〜17:00まで
   7日10:00〜16:00まで
会場:池袋サンシャインシティ 文化会館
   3階展示ホールC
   東京都豊島区東池袋3−14
主催:日本洋画材料卸業者協議会
  • 日々の止まり木
2013/02/22
『杉山 寧 展 ー悠久なる刻(とき)を求めてー』
杉山寧は、1909年(明治42)に東京に生まれ活躍した戦後の日本画壇を代表する日本画家の一人です。2013年(平成25)は杉山寧の没後20年を迎えます。

東京美術学校日本画科に学び、在学中に第12回帝展で初入選し、翌年の第13回展では最年少で特選を受賞するなど、早くから才能を開花させ将来を嘱望されます。戦後は、ギリシャ神話に取材した大作《エウロペ》を発表しその後は抽象傾向の実験作に取り組みます。また幻想的な裸婦画に挑戦するなど生涯にわたり新しいテーマに制作を続けました。1974年(昭和49)には文化功労者に選ばれ、文化勲章を受賞するなど数々の栄誉を受け、1993年(平成5)に84歳で没するまで生命力あふれる作品を制作し続けました。
本展は、初期から晩年までの杉山芸術の力強い歩みを振り返る貴重な展覧会となっています。

今回は『杉山 寧 展』のご招待券を10組20名様にプレゼントいたします。
住所・氏名・年齢・メールアドレス・ART公募への感想(必須)を添えてメールにてご応募ください。

応募締切:2013年3月7日(木)13:00まで。
宛先(メールのみ): desk@artkoubo.jp
          ※メールタイトルに『杉山 寧 展』と添えてお送りください。
発表:当選者の発表は、当選者への発送をもってかえさせていただきます。


●会期:2013年3月6日(水)〜3月25日(月)
●会場:日本橋髙島屋8階ホール
     東京都中央区日本橋2-4-1 代表03-3211-4111
     10:00〜19:30(20:00閉場)※最終日3/25(月)は17:30まで(18:00閉場)
●入場料:一般800円、大学・高校生600円、中学生以下無料 
  • チケットプレゼント!
2013/02/22
公募展【第14回 日本・フランス現代美術世界展】の募集が開始されました。
1996年より世界に扉を開く公募展として、フランス、日本、中国でJIASが開催をしてきた本展。
2013年の第14回展は今回で二度目となる六本木、国立新美術館にて開催されます。国外からはJIAS関係のフランス画壇重鎮作家をはじめ、これまで日本で紹介される事の少なかった、サロン・ドトーヌからの選出作品、パリ企画画廊所属で 現在活躍中のフランス作品、スペイン、アメリカ、そして公募により選出された邦人作家作品のかつてない同時展観となる事でしょう。
テーマは自由。公募審査申込書締切は、2013年5月23日(木)。

展覧会期 : 2013年8月7日(水)〜8月18日(日)
会  場 : 六本木・国立新美術館(3A展示室)
主  催 : JIAS日本国際美術家協会
協  催 : 欧州美術クラブ

【ART公募:欧州美術クラブ・JIAS日本国際美術家協会/第14回 日本・フランス現代美術世界展ページ】
http://www.artkoubo.jp/obijias/d_koubo.php
  • 公募展関連
116ページ中 83ページ

プロフィール

  • ART公募フクロブ
  • ART公募事務局
  • 公募展情報もぜひご覧下さい。
  • twitterやってます
  • フクロブSNS
  • Twitter
    facebook

ARCHIVE

ART公募おススメ情報

ART公募おススメ情報ART公募おススメ情報

2025/01/17
練馬区立美術館は1985年10月に開館し、2025年には40周年を迎えます。
お役立ちインフォメーション
もっとみる