ART公募の止まり木「フクロブ」
2016/02/01
国芳イズム―歌川国芳とその系脈

武蔵野の洋画家 悳俊彦コレクション



初公開の作品を多数含む幕末・明治期の浮世絵コレクションと悳氏の油彩画を紹介



悳俊彦(いさお・としひこ/1935〜)は風土会に所属し一貫して武蔵野の自然を描く洋画家です。また歌川国芳、月岡芳年など幕末・明治期の浮世絵に早くから着目しコレクションしてきた蒐集家・研究者として、国内はもちろん、海外でも高い評価を受けています。本展では、初公開の作品を多数含む、幕末・明治期の浮世絵コレクションを紹介し、武蔵野を描く悳氏の油彩画も併せて展覧します。

チケットプレゼントあります。
10組20名様分チケットプレゼント!
2月12日(金)午後13時までとなります。
宛先(メールのみ)desk@artkoubo.jp
※メールタイトルに『国芳イズム』と添えてお送りください。
住所・氏名・年齢・メールアドレス・ART公募への感想(必須)を添えてメールにてご応募ください。発表:当選者の発表は、当選者への発送をもってかえさせていただきます。
<開催案内>
●会 期  2016年2月19日(金曜)〜4月10日(日曜)

●休館日  月曜日(ただし、3月21日(月曜・休日)は開館、翌22日(火曜)休館)
●開館時間: 午前10時〜午後6時 ※入館は午後5時30分まで
●観覧料 : 一般800円、高校・大学生および65〜74歳600円、
     中学生以下および75歳以上無料。ぐるっとパスご利用の方300円(年齢等による割引の適用外になります)
●会期中のイベント多数ございます。
詳しくはHP:http://www.neribun.or.jp/web/01_event/d_museum.cgi?id=10276
画像:歌川国芳「相馬の古内裏」弘化年間(1844〜48)


  • チケットプレゼント!
2016/01/25
ザ・定食といったメニューが勢ぞろい。

メインとお味噌汁、おしんこ、煮物がセットになっています。

ほっこりとしたおウチな味で落ち着きます。写真は角煮です。

ご飯もおいしく炊けていて好感が持てます。

ランチ定食以外では、秋田料理もいただけます。
この場所は教育会館地下にあり、新橋な風情の昭和定食の店がほかにもあり、面白いです。


http://www.jec.or.jp/tenant/
  • 日々の止まり木
2016/01/19
KITAJIMA yusuke×SOL

北嶋 勇祐 展

「-威圧的・刺激的/あるいは平凡-」



木版画北嶋勇祐さんの木版モノタイプの新作発表です。木版モノタイプという1点ものの版画で表現される題材は、作家が生活の中で出会ったモノたちです。油絵具をインクとして刷り上げる木版画は、筆のタッチと重厚感のある色彩が特徴的です。

是非、ご高覧下さい。



●会期:2016年2月15日(月)〜1月20日(土)会期中無休

●時間:11時〜19時(最終日17時まで)

●会場:GALLERY SOL

〒104-0061 東京都中央区銀座1-5-2西勢ビル6F

    ?:03-6228-6050

作家HP:http://y-kitajima.wix.com/artworks
  • 作品ギャラリー
2016/01/18
〜花信風〜

既存の公募展にない、大作での発表による少人数での公募グループ展として発足された「Artist Group-風‐」は4回目を迎えました。今回も7人の若い才能が選出され、高島屋では発足者の中島千波、中野嘉之、畠中光亨のメンバーと入選作家7名の小品展が開催されます。

若い才能が開花する兆しを予感し、「花の咲くのを知らせる風」を意味する『花信風』と名付けました。

出品作家:井口信、押元一敏、小林英且、平良優季、中野浩樹、中村七海、野地美樹子の7名

●会期
東京展:2016年2月3日(水)〜2月9日(火)
    高島屋日本橋店6階美術画廊/ギャラリートーク2/6午後2時
    ?:03-3211-4111 ※最終日は午後4時閉場。
公式:http://www.takashimaya.co.jp/tokyo/event3/index.html#os6221

京都展:2016年2月17日(水)〜2月23日(火)
    高島屋京都店6階美術画廊/ギャラリートーク2/20午後2時
    ?:075-221-8811
大阪展:2016年3月2日(水)〜3月8日(火)
    高島屋大阪店6階美術画廊/ギャラリートーク3/6午後2時
●ART公募内記事
    http://www.artkoubo.jp/magazine/artmag_0001.html
    http://www.artkoubo.jp/artkaze/d_koubo.php
  • 公募展関連
2016/01/15
神保町ランチ情報。
本日はちょっとリッチに,「学士会館」内にあります
旬菜寿司割烹「二色」へ 社員全員で出かけて参りました。

学士会館は昭和初期に東京大学発祥の地に建設され,
国の有形文化材に指定されている重厚でクラシカルな西洋建築です。

「二色」では,天井の高く開放的な空間で
上品なイメージとは裏腹にボリュームたっぷりの
ランチ御膳を味わうことができます。
握りのしゃりはかなりしっかりめ!満腹になります!

個室も完備されており,大切なおもてなしにも重宝しそうな
質の高いお店です。

旬菜寿司割烹「二色」(にしき)
〒101-8459 東京都千代田区神田錦町3-28 学士会館1F
http://www.gakushikaikan.co.jp/restaurant/nishiki/
  • 日々の止まり木
116ページ中 45ページ

プロフィール

  • ART公募フクロブ
  • ART公募事務局
  • 公募展情報もぜひご覧下さい。
  • twitterやってます
  • フクロブSNS
  • Twitter
    facebook

ARCHIVE

ART公募おススメ情報

ART公募おススメ情報ART公募おススメ情報

2025/06/27
空にかざされた一枚の小さな葉っぱ。手のひらサイズほどの葉っぱの中には、繊細で
お役立ちインフォメーション
もっとみる