アートの公募・コンペ情報サイト
出品情報
出品情報
開催情報
開催情報
公募団体一覧
公募団体一覧
Artkoubo MAGAZINE
Artkoubo MAGAZINE
フクロブ
フクロブ
藤村雑記帳
藤村雑記帳
お問合せ
お問合せ
bar
Menu
Close
出品情報
開催情報
公募団体一覧
Artkoubo MAGAZINE
フクロブ
藤村克裕雑記帳コラム
オススメ情報
ART公募について
掲載のご案内
広告について
お問合せ
運営会社
サイトポリシー
サイトマップ
アートの公募・コンペ情報サイト
TOP
> フクロブ
2011/04/14
パンダクリームパン
アンデルセン東急東横渋谷店で購入したクリームパン。
なんとパンダ印が!!
カスタードは素朴で外のパン生地は香ばしい苦みがきいてます。
子供向けだけなんてもったいない。
大人も是非!クリームパンだ。
180円
日々の止まり木
ツイート
2011/04/13
安藤忠雄光の美術館
4月10日山梨長坂にある清春白樺美術館内にオープンした安藤忠雄氏設計の光の美術館を見て来ました。
自然光のみで絵画を鑑賞するというコンセプト。アントニオクラーベ氏の常設美術館となります。印象としては南フランスにある様なコンパクトながらくつろげる美術館です。こちらは他にも木の上の茶室,ラリーシュ(円形のアトリエパリのアトリエを復元)など。楽しい建築物がいっぱい桜の名所としても有名な所。
記念に安藤氏による講演会があり,大盛況でした。
清春白樺美術館 公式サイト
http://www.kiyoharu-art.com/
作品ギャラリー
ツイート
2011/04/08
チャリティーイベントSmile for Relief
演劇集団・劇団鴉霞(げきだんからすか)が東日本大震災を受けてチャリティー公演を行います。
普段は劇場で活動する集団ですが、今回は演劇ので有名な下北沢の地でコント公演となります。
会場は下北沢駅南口・徒歩2分のBAR『楽屋』。気さくで若いオーナーが迎えてくれます。
詳細 **********************************************
劇団鴉霞チャリティー公演 『Smile for Relief』vol.1
日時:4/16(土) 19時開演
場所:下北沢『楽屋』
※『楽屋』さんは18時〜24時まで通常営業していますbarです。営業時間内であればお入り頂けます。
http://bargakuya.web.fc2.com/index.html
チケット料金:無料
チケット代のかわりに、募金をお願いしています。任意の金額の募金をお願いします。 (会場がbarのためお飲物のご注文のみお願いします)
******************************************************
日々の止まり木
ツイート
2011/04/08
エレクトリック・メモ?
不思議な板です。
『boogieboard』
ブギーボードというものらしいです。
boogieboardとは一般的にはスケートボードの
意味とのこと。
こちらの『boogieboard』は何度でも書き直せる
電子メモだそうです。ご存知でしたか?アメリカのヒット商品だそうです。
紙の文化から離れることはできませんが、メモにまみれた
デスクからはおさらばしたいというもの。
『書きごこちなめらか』
なーんて言われたら、ちょっと試してみたくなってしまいます。
電気屋さんに行けば良いのかしら。文房具屋さん?
店頭で見かけたら、ちょっと試し書きしてみようと思います。
http://www.kingjim.co.jp/sp/boogieboard/#color
日々の止まり木
ツイート
2011/04/07
九段下桜状況
満開です。お堀の桜も咲き乱れてます。
今年はライトアップが無いですが,夜桜は月が出ればみれるかも。
例年と違う桜を楽しめそう。
日々の止まり木
ツイート
先頭
前
109
110
111
112
113
次
最後
113ページ中 111ページ
プロフィール
ART公募事務局
公募展情報もぜひご覧下さい。
twitterやってます
最新の記事
作品ギャラリー
米満泰彦展
2023/04/28
日々の止まり木
アートは何故必要なのか
2023/04/04
日々の止まり木
開館20周年記念展 ジョルジュ・ルオー― かたち、色、ハーモニー 展チケットプレゼント
2023/03/22
カテゴリー (分類)
日々の止まり木
公募展関連
作品ギャラリー
チケットプレゼント!
ART公募NEWS(メンテナンス)
ARCHIVE
2023年 (13)
2023 / 4 (2)
2023 / 3 (4)
2023 / 2 (3)
2023 / 1 (4)
2022年 (18)
2022 / 12 (1)
2022 / 11 (1)
2022 / 10 (2)
2022 / 9 (3)
2022 / 8 (1)
2022 / 7 (2)
2022 / 4 (2)
2022 / 3 (2)
2022 / 2 (2)
2022 / 1 (2)
2021年 (9)
2021 / 12 (1)
2021 / 11 (3)
2021 / 10 (1)
2021 / 4 (3)
2021 / 1 (1)
2020年 (10)
2020 / 11 (1)
2020 / 10 (1)
2020 / 9 (1)
2020 / 5 (1)
2020 / 3 (4)
2020 / 2 (1)
2020 / 1 (1)
2019年 (19)
2019 / 12 (4)
2019 / 11 (1)
2019 / 10 (2)
2019 / 9 (1)
2019 / 7 (2)
2019 / 6 (2)
2019 / 5 (1)
2019 / 4 (2)
2019 / 3 (2)
2019 / 2 (1)
2019 / 1 (1)
2018年 (21)
2018 / 11 (2)
2018 / 10 (3)
2018 / 9 (1)
2018 / 5 (2)
2018 / 4 (1)
2018 / 3 (6)
2018 / 2 (3)
2018 / 1 (3)
2017年 (51)
2017 / 12 (6)
2017 / 11 (4)
2017 / 10 (5)
2017 / 9 (4)
2017 / 8 (2)
2017 / 7 (2)
2017 / 6 (4)
2017 / 5 (3)
2017 / 4 (7)
2017 / 3 (5)
2017 / 2 (4)
2017 / 1 (5)
2016年 (76)
2016 / 12 (2)
2016 / 11 (4)
2016 / 10 (10)
2016 / 9 (3)
2016 / 8 (2)
2016 / 7 (5)
2016 / 6 (8)
2016 / 5 (6)
2016 / 4 (9)
2016 / 3 (6)
2016 / 2 (13)
2016 / 1 (8)
2015年 (54)
2015 / 12 (7)
2015 / 11 (6)
2015 / 10 (9)
2015 / 9 (3)
2015 / 8 (2)
2015 / 7 (5)
2015 / 6 (4)
2015 / 5 (2)
2015 / 4 (2)
2015 / 3 (5)
2015 / 2 (3)
2015 / 1 (6)
2014年 (68)
2014 / 12 (2)
2014 / 11 (2)
2014 / 10 (6)
2014 / 9 (6)
2014 / 8 (3)
2014 / 7 (6)
2014 / 6 (3)
2014 / 5 (8)
2014 / 4 (9)
2014 / 3 (11)
2014 / 2 (7)
2014 / 1 (5)
2013年 (73)
2013 / 12 (6)
2013 / 11 (10)
2013 / 10 (9)
2013 / 9 (10)
2013 / 8 (5)
2013 / 7 (4)
2013 / 6 (5)
2013 / 5 (6)
2013 / 4 (3)
2013 / 3 (5)
2013 / 2 (5)
2013 / 1 (5)
2012年 (83)
2012 / 12 (5)
2012 / 11 (7)
2012 / 10 (5)
2012 / 9 (10)
2012 / 8 (8)
2012 / 7 (6)
2012 / 6 (5)
2012 / 5 (7)
2012 / 4 (8)
2012 / 3 (6)
2012 / 2 (9)
2012 / 1 (7)
2011年 (70)
2011 / 12 (5)
2011 / 11 (4)
2011 / 10 (9)
2011 / 9 (6)
2011 / 8 (6)
2011 / 7 (7)
2011 / 6 (5)
2011 / 5 (7)
2011 / 4 (14)
2011 / 3 (7)
2023/05/25
藤村克裕雑記帳 236
諏訪市美術館に立ち寄ってきた
2023/03/14
開館20周年記念展 ジョルジュ・ルオー― かたち、色、ハーモニー ―
19世紀末から20世紀前半のフランスで活躍した、最も革新的な画家のひとり、ジ
出品情報
出品情報
開催情報
開催情報
公募団体一覧
公募団体一覧
Artkoubo MAGAZINE
Artkoubo MAGAZINE
フクロブ
フクロブ
藤村雑記帳
藤村雑記帳
お問合せ
お問合せ